竹田の自然と人々の暮らしを追ってー"紫草の里"、岡城跡ほか
2018/03/29
ぽかぽか陽気が続いている昨日、竹田市外からいらっしゃったゲストご案内で、竹田市内各所を訪れました。
「自然と人々の暮らし」がテーマだった今回のゲストの訪問。
奈良時代にも歴史を刻む紫草の里、志土知へ行きました。
ずっと気になっていた紫八幡社さまを、初めて訪れました。
丘の上に神社があり、気持ちが良いです。
遠くに、昨年ユネスコエコパーク認定を受けた、宮崎県県境になる「祖母・傾」を臨むことができます。
竹田の土地を駆け回っていたジビエを食べたい、と、お昼ごはんは、城下町エリアにあるbistro&cucina champi(シャンピ)へ。
竹田市在住作家さんが制作した器に、竹田で育った素材を使った料理を盛って、提供くださいました。
シャンピでは、器の上にも春が来ています。
初の竹田訪問であるゲストもいらっしゃったため、「岡城跡には、是非」と、岡城跡も訪れました。
待ちに待った桜の季節到来!
平日にも関わらず、岡城跡の駐車場には多くのクルマが停まっていました。
城下町に戻って、武家屋敷通りにも近いキリシタン礼拝堂を訪れたり、
JR豊後竹田駅と城下町をいっぺんに臨むことができる場所を訪れたり。
まちあるきの季節到来。
是非あったかのんびり大分県竹田市をお楽しみください。